ミニcdキーホルダーはどこに売ってる?全購入ガイド

日用品
【PR】

こんにちは。欲しかったもの、ここにある。MyFriendz!、運営者のたまです。

最近、推し活グッズやレトロなアイテムとして「ミニCDキーホルダー」が人気みたいですね。

いざ探してみると、ミニcdキーホルダーはどこに売ってるんだろう?と迷ってしまうことがありませんか。

普通の雑貨屋さんではあまり見かけないですし、ガチャガチャで探すべきか、それとも100均のセリアなどで材料を買って自作するのが良いのか、迷うポイントが多いかなと思います。

特に、自分の好きなデザインでオーダーメイドしたい場合や、NFCタグが埋め込まれた機能的なものが欲しい場合、あるいは昔懐かしい8cmCD風のものが欲しい場合など、目的によって探す場所が全然違うんですよね。

メルカリで中古の限定品を探すという手もありますが、まずはどこで何が手に入るのか、その作り方も含めて全体像を知りたい、という方もいらっしゃるかと思います。

この記事では、そんな「ミニCDキーホルダー」の様々な入手方法を、通販から実店舗、自作DIYまで、私のほうで調べた情報をまるっと網羅してご紹介しますね。

この記事を読んでわかること!

  • ミニCDキーホルダーの主要な販売チャネル(通販・店舗・自作)
  • 「推し活」や「ギフト」など目的別のおすすめ購入先
  • 100均(セリア)の材料を使った具体的な自作方法
  • ガチャガチャやプライズ品などの限定アイテムの探し方

ミニcdキーホルダーはどこに売ってる?通販・オーダー編

MyFriendz!

まずは、自宅にいながら購入・注文できる「通販」と「オーダーメイド」の方法を見ていきましょう。

新品の公式グッズから、自分のデザインで作るオリジナル品、海外のNFC搭載品まで、実は通販が一番選択肢が豊富かもしれませんね。

楽天市場やYahoo!の新品在庫

国内の大手通販サイト、楽天市場Yahoo!ショッピングは、やはり基本ですね。

ここで見つかるのは、主に2パターンかなと思います。

  1. 公式ライセンスのキャラクターグッズ
    アニメ(『ラブライブ!』など)やアーティストの公式グッズとして販売されている新品です。コンプリートセットなどで売られていることもありますね。
  2. 自作用のブランク(無地)品
    「NFCタグ内蔵」のCD型キーホルダー(透明ケース付き)なども販売されています。これは後述するEtsyのアイテムと似ていますが、自分でNFCタグに情報を書き込む必要がある、いわば「素材」としての側面が強いアイテムです。DIYの上級編として面白そうですよね。

ポイント還元などを狙っている方や、まずはどんな新品があるかざっと見たい方には、この2つのサイトが検索しやすいかなと思います。

メルカリで探す中古品や限定品

MyFriendz!

次に、セカンダリーマーケット(中古市場)の代表格、メルカリ\です。

「ミニcdキーホルダーはどこに売ってる?」と探している方の中には、「特定のアーティストのグッズ」や「過去に買い逃した限定品」を探しているケースも多いんじゃないでしょうか。

メルカリは、そういったアイテムの宝庫です。

メルカリでよく見かけるアイテム例
  • アーティストグッズ(マカロニえんぴつ、GLAYなど)
  • ゲームセンター限定プライズ(GiGO限定品など)
  • 過去のガチャガチャ(中村佑介ミニCDコレクションなど)
  • サンリオや『うたプリ』などの公式コラボ品

特に注目なのが、GiGO(ギーゴ)限定のプライズ品ですね。例えば、GLAYのキャンペーンで登場したミニチュアCDキーホルダーなどは、ゲームセンターで手に入れるのが難しい場合、メルカリで探すのが一番確実なルートになります。

ただし、注意点もあります。

メルカリ利用時の注意点

人気のある限定品や希少品は、定価を大幅に上回る価格(プレ値)で取引されていることがほとんどです。価格が適正か、商品の状態はどうかをしっかり確認してから購入する必要があるかなと思います。

Etsyで見つかるNFC搭載カスタム品

ちょっと変わったところだと、海外のハンドメイドマーケット「Etsy(エッツィ)」という選択肢もあります。

国内の通販サイトと大きく違うのは、「NFCタグ」を搭載したカスタム品が主流だという点です。

これは、キーホルダーにスマホをかざすと、指定したSpotifyの曲やプレイリスト、YouTube動画などが再生されるという、すごく現代的なギフトアイテムなんですね。

購入者が自分の好きな写真(アルバムアート)と、リンクさせたい曲を指定してオーダーメイドする形式がほとんどです。

  • カップルの記念日の贈り物として
  • 友人の誕生日に、思い出の曲をリンクさせて
  • 機能的な「推し活」グッズとして

こんな用途にぴったりだと思います。価格は1,000円台半ばから見かけますが、セラーが香港やアメリカなど海外の場合が多いため、配送に時間がかかる点だけ注意が必要ですね。

ME-Qで推し活用にオーダーメイド

MyFriendz!

「海外サイトはちょっと不安」「自分でデザインした画像データで作りたい!」という「推し活」需要に強いのが、国内のオンデマンド印刷サービス「ME-Q(メーク)」です。

ここは、まさに「推し活」やライブグッズ作成に特化したサービスで、最大の魅力は1個からでもオリジナルグッズが作れることですね。

ME-Qの「オリジナルミニCDキーホルダー」

  • 価格:1,200円(税込) ※執筆時点
  • 特徴: Web上のシミュレーターで、スマホから簡単にデザイン入稿できる。
  • 納期: 4営業日からと、比較的スピーディー。

自分で描いたイラストや、加工した「推し」の写真データを使って、プロ品質のキーホルダーが作れます。

在庫を抱えるリスクがないので、個人で楽しむのはもちろん、友人とお揃いで作ったり、小規模な同人グッズとして受注生産したりするのにも最適だと思います。

ただし、Etsyとは違い、こちらはNFCタグ機能はなく、あくまで「ビジュアル」を重視したグッズ作成サービスという位置づけのようです。

8cmCD風レトロスタイルのグッズ

ここで一つ、注意しておきたいトレンドがあります。

それは「8cm CD“風”」のキーホルダーです。

私たちがここまで見てきた「透明ケースに入ったミニチュアCD」とは異なり、これは1990年代に流行した縦長の紙スリーブに入った8cmシングルCDの「外観」を模した、平面的なアクリルキーホルダー(アクキー)のことです。

ジャケット部分のアクリルと、円盤部分の小さなチャームが組み合わさっているデザインが多いですね。

主な販売場所

  • アニメイト
  • アソビストア(バンダイナムコ公式通販)
  • 楽天市場(正規販売店経由)

最近では『学園アイドルマスター(学マス)』の「レトロコレクション」として公式グッズ化されているのが代表例です。このノスタルジックなデザインが逆に新しい、ということで人気が出ているみたいですね。

「ミニCDキーホルダー」で検索すると、このタイプも混ざってヒットするので、「ケース入りの立体的なもの」を探しているのか、「8cm風のアクキー」を探しているのか、自分の中で区別しておくとスムーズかなと思います。

店舗でミニcdキーホルダーはどこに売ってる?実物編

MyFriendz!

続いて、実際に店舗を回って探す方法です。こちらは「欲しい!」と思った時にすぐ手に入るわけではなく、「出会い」や「タイミング」が重要なコレクターズアイテムの世界ですね。

ガチャガチャ(カプセルトイ)の新作

実店舗での入手の王道は、やはりガチャガチャ(カプセルトイ)です。

家電量販店のガチャコーナーや、専門店、ゲームセンターなどで見かけることがあります。

特に有名なのは、タカラトミーアーツの「ミニチュアCDコレクション」シリーズでしょうか。これらは公式ライセンス品で、CDラベルや裏表紙まで精巧に作られているのが特徴です。

『SHOW BY ROCK!!』や『東方神起』など、様々なIP(作品・アーティスト)とコラボしています。東方神起のものは、CD部分が取り外せるなど、作りが細かいんですよね。

ガチャガチャの難点は、製品の入れ替わりが非常に早いことです。発売月が告知されても、人気アイテムはすぐに売り切れてしまいます。「見かけたら即ゲット」が基本になりそうですね。

GiGO限定プライズはクレーンゲームで

MyFriendz!

ガチャガチャと並ぶもう一つの柱が、ゲームセンターのアミューズメントプライズ(クレーンゲーム景品)です。

特に「GiGO(ギーゴ、旧SEGA)」は、大規模なコラボキャンペーンの一環として「GiGO限定」のミニCDキーホルダーを投入することがあります。

記憶に新しいのは、「GLAY 30th Anniversary」キャンペーンですね。第1弾(2025年3月~)、第2弾(同年5月~)と、全6種類のミニチュアCDキーホルダーがプライズとして登場しました。

入手方法
  • 全国のGiGOのクレーンゲームで自力で獲る
  • オンラインクレーンゲーム「GiGO ONLINE CRANE」で獲る

当然ですが、クレーンゲームの難易度に左右されるため、入手コストは不定です。期間が終了すると店舗からは消えてしまうため、前述の「メルカリ」での高値取引に繋がっていくわけですね…

アニメイトなど専門店の取り扱い

アニメ・キャラクターグッズの専門店、例えばアニメイトでも、ミニCDキーホルダー関連の商品が扱われています。

ただし、ここで見つかるのは、プライズやガチャガチャとはまた別の、新品の公式商品であることが多いです。

先ほど「8cmCD風レトロスタイル」のセクションでご紹介した『学園アイドルマスター』の公式8cmCD風アクリルキーホルダーなどは、まさにアニメイトやアソビストアが主要な販売場所となります。

「ケース入りのミニCD」そのものズバリ、というよりは、「CDをモチーフにした関連グッズ」を探す場所、と捉えるのが良いかもしれません。

セリアの材料で自作(DIY)する方法

MyFriendz!

ここまでは「完成品」を買う話でしたが、「自作」「作り方」に興味がある方も多いと思います。そして、自作派にとって最も重要な場所が、100円ショップの「セリア(Seria)」です。

実は、セリアで売っている特定の“ある商品”を流用することで、驚くほど簡単に、それっぽいミニCDキーホルダーが作れてしまうんです。

そのキーアイテムが、「オリジナルフォトキーホルダー」という商品です。

これは本来、写真を切ってアクリルケースに挟むための商品なんですが、この形がミニCDの「ジュエルケース」にそっくり!と話題になり、推し活DIYの定番アイテムになっています。

セリアで揃える主な材料
  • オリジナルフォトキーホルダー(ケース本体になる)
  • (あれば)キャリーCD(CDケース)(これも小型CD風ケースで流用可能)
  • ラミネートフィルム(手貼りタイプ)
  • 両面テープ

あとは、ご自宅のプリンターや印刷用紙、画像編集アプリ(アイビスペイントなどがよく使われます)があればOKです。

100均で揃う?簡単な作り方

セリアの「オリジナルフォトキーホルダー」を使った、具体的な作り方の流れも簡単にご紹介しますね。YouTubeショートなどでもたくさんの方が紹介されています。

セリアの材料を使ったDIYステップ

  1. 画像準備:アプリ(アイビスペイントなど)で、キーホルダーのサイズに合わせ、ジャケット画像、CD盤面の画像、裏面のバーコード画像などを用意・配置します。
  2. 印刷: 用意した画像をA4用紙などに印刷します。
  3. ラミネート加工:印刷した紙を切り出し、ラミネートフィルムで挟んで強度を出します。(これが“CDの光沢感”にもなります)
  4. カット:ラミネートしたものを、再度きれいにカットします。
  5. ケーシング: ジャケットと盤面を、セリアの「オリジナルフォトキーホルダー」のケースに挿入します。
  6. 仕上げ: バーコードを両面テープでケースの背面に貼り付ければ、完成です!

この方法なら、材料費はわずか数百円。

それでいて、自分の好きなデザインで、世界に一つだけのオリジナルミニCDキーホルダーが作れるのが最大の魅力ですね。

低予算で「推し活」を楽しみたい方には、これが最強の選択肢かもしれません。

総まとめ:ミニcdキーホルダーはどこに売ってる?

通販から店舗、自作まで一気に見てきましたが、結局「ミニcdキーホルダーはどこに売ってる?」という疑問への答えは、「あなたが何を求めているか?」で変わってくる、というのが結論かなと思います。

最後に、目的別のおすすめ入手先をまとめておきますね。

【目的別】最適な入手ルートまとめ【推し活・自作】したい

  • 低予算・DIY:セリア(オリジナルフォトキーホルダーで自作)
  • プロ品質・1個から: ME-Q(オーダーメイド)

【コレクター】として集めたい

  • 新作の限定品:GiGO(プライズ) / ガチャガチャ
  • 過去の限定品:メルカリ(中古品)

【ギフト】として贈りたい

  • 音楽も贈る:Etsy(NFC搭載カスタム)
  • 新品の公式グッズ:楽天市場 / アニメイト

情報が多岐にわたるので、まずはご自身の目的に合わせて、探す場所を絞り込んでみるのが良いかなと思います。

  • 本記事に記載した価格や在庫、キャンペーン情報は、執筆時点での一般的な目安です。特にプライズ品やガチャガチャは時期や店舗によって大きく変動します。
  • 購入や契約にあたっては、必ず各サービスの公式サイトや店舗で最新の情報を確認し、ご自身の判断で行ってくださいね。

あなたの欲しかった、ミニCDキーホルダーが見つかるヒントになれば嬉しいです!